代表blog 日々だより 【林田千華 ブログ】紅型と藍型 民芸の成り立ちは、「民具からの発展」「外来文化の移入」「貴族的工芸の影響」からと書かれたものを読みました。沖縄の紅型はその中でも「貴族的工芸の影響」に属する。故に鮮やかで華麗だけではない格式も備えていたのではないかと思います。 2023年6月、「ひがしや」さんは琉球舞踊家の宮城茂雄さんから衣裳製作の依頼を受けられ 黄色地鳳凰瑞雲霞文様紅型紋紗衣裳 (那覇市歴史 ... 2023.08.03 代表blog 日々だより
井上企画・幡の仕事 井上千鶴 インタビュー #3 井上企画・幡は、カメラマンの井上博道と奈良の麻問屋に生まれた千鶴夫妻が創業した会社です。博道は、2012年撮影中に倒れ 81歳で他界するまでカメラと共に生き、沢山の作品を残しました。一方、千鶴は麻の風合いを活かしたバッグや生活雑貨を開発し、卸販売や直営店舗を展開。創業から35年、「幡」の名のもとそれぞれのフィールドで、オリジナリティを追求した世界をつくってきました。 ... 2023.08.01 井上企画・幡の仕事
商品を語る はじめの一着「フレンチトップス」 2023年、新しい定番が生まれました。その名も「かやフレンチトップス」。幡の「蚊帳の日常着」リピーターさんはピンと来られる方も多いと思いますが、過去10年以上のロングセラーかやフレンチスリーブが進化したリニューアルデザインです。 2023年、お客さまの声からリニューアル! はじめての方にまずおススメするのはこの一着。リニューアルして着やすくなったとこ ... 2023.07.26 商品を語る
井上企画・幡の仕事 井上千鶴 インタビュー #2 井上企画・幡は、カメラマンの井上博道と奈良の麻問屋に生まれた千鶴夫妻が創業した会社です。博道は、2012年撮影中に倒れ 81歳で他界するまでカメラと共に生き、沢山の作品を残しました。一方、千鶴は麻の風合いを活かしたバッグや生活雑貨を開発し、卸販売や直営店舗を展開。創業から35年、「幡」の名のもとそれぞれのフィールドで、オリジナリティを追求した世界をつくってきました。 ... 2023.07.25 井上企画・幡の仕事
井上企画・幡の仕事 井上千鶴 インタビュー #1 井上企画・幡は、カメラマンの井上博道と奈良の麻問屋に生まれた千鶴夫妻が創業した会社です。博道は、2012年撮影中に倒れ 81歳で他界するまでカメラと共に生き、沢山の作品を残しました。一方、千鶴は麻の風合いを活かしたバッグや生活雑貨を開発し、卸販売や直営店舗を展開。創業から35年、「幡」の名のもとそれぞれのフィールドで、オリジナリティを追求した世界をつくってきました。 ... 2023.07.18 井上企画・幡の仕事
商品を語る 比べてみました かやフーディー かやフーディー ¥10,450 かやロングフーディー ¥13,200 発売時から変わらぬ人気が続く、パーカータイプの羽織もの。ロングとロングじゃないのはわかるけど・・・どっちがいいの?とお問い合わせいただくこともしばしば。本日は2つのデザインを比べてみました。お選びいただく手がかりになれば幸いです!(※違いをわかりやすく ... 2023.07.12 商品を語る
スタッフのお気に入り 大人の柄服キノミシリーズ こんにちは。スタッフのきたにしです。先日、母と小旅行へ行ってきました。今回は「何もしない。を楽しむ旅」ということで、山あいにある古民家で1泊2日のんびりと過ごしてきました。 旅1日目は大雨で涼しく..翌日は晴れて35℃予報のきびしい暑さ..といっためまぐるしい天候でした。季節の中で夏が1番苦手な私はこの暑さを乗り切る為に、蚊帳服が手離せません。 ... 2023.07.05 スタッフのお気に入り
スタッフのお気に入り 快適な和のおでかけに 企画スタッフのキトウです。ぐんぐん上昇する気温。着物でお出かけがマイブームの私も、早くも単衣着物から夏物へシフトしたい気分です。本日は、着物ライフを快適にしてくれるアイテムや、気分が上がるおすすめをご紹介いたします。 奈良では、率川神社の「ゆりまつり」から浴衣のシーズンがはじまります かや肌襦袢 かや肌襦袢 (¥5,50 ... 2023.06.27 スタッフのお気に入り
幡で働くひと #3 「欲しい」に出会う喜びを お客様と共に 私たちのものづくりは、幡で仕事をする人々に支えられています。この記事では、広報担当がスタッフインタビューをお届けします。 インターネットを通して寄り添う 案内人 着用 かやプルオーバー (¥11,000) 第三回目のインタビューは、オンラインショップ スタッフの北西さん。オンラインショ ... 2023.06.23 幡で働くひと
代表blog 日々だより 【林田千華 ブログ】紅型繋ぐ藍NARA 沖縄×奈良展(Lier 幡にて) 企画が始まって早くも半年、河瀨直美×紅型工房ひがしや×BAN INOUE共同企画のオリジナル紅型(藍型)や奈良の墨を用いた商品を展開します。6月24日は紅型繋ぐ藍NARAと題してのイベントを行います。ゲストは日本を代表する映画作家の河瀨直美さん、紅型工房ひがしやさんが衣裳を手掛ける琉球舞踊家の宮城流師範、宮城茂雄さん。トーク後 ... 2023.06.20 代表blog 日々だより
代表blog 日々だより 【林田千華 ブログ】沖縄 今年の3月、10数年ぶりに沖縄へ行きました。まだ肌寒さもありましたが内地とは違う空気が漂う中、那覇空港から一気に北上し、今帰仁村へ向かいました。「お仕事」で参りましたが、その話は次回に。沖縄ではたくさんの人の温かさと発見があり、豊かな自然に包まれ、新しい民芸に出会う旅になりました。 喜如嘉の七滝 やんばる国立公園の亜熱帯の森がすぐそこまで迫ってくる「 ... 2023.06.07 代表blog 日々だより
スタッフのお気に入り 情緒あふれる町並みをお散歩 良いものを選んで大切に使う、オンラインショップ企画スタッフの東谷さん。本日は、今まさに着たい おすすめコーディネートについて語ってもらいました。 こんにちは。スタッフの東谷です。私も蚊帳の服を愛用しているスタッフのひとり。先日は、かやのコーディネートで、石川県金沢市の観光名所の一つ「ひがし茶屋街」に出かけました。 紅殻格子の町家が建ち ... 2023.06.07 スタッフのお気に入り
幡で働くひと #2 暮らしの基本を大事にできる 私たちのものづくりは、幡で仕事をする人々に支えられています。この記事では、広報担当がスタッフインタビューをお届けします。 「いつもの味」を作っていく、穏やかな料理人 着用 かや三角巾(¥1,650) 第二回目のインタビューは、お店のキッチン調理とオンラインショップの受注を兼務する清家さん。 ... 2023.05.31 幡で働くひと
スタッフのお気に入り 歩くたび、やわらかに揺れる「かやフレアパンツ」 スタッフの中で1番たくさん 蚊帳の日常着を着用していると噂の、オンライン企画スタッフの伊東さん。本日は、伊東さんが愛用する「かやフレアパンツ」について語ってもらいました。 こんにちは。スタッフの伊東です。入社以来 着用してきた、数ある蚊帳の日常着の中でおすすめしたいのは、「かやフレアパンツ」。もともとは重ね着用として開発されたこのデザイン。コーディ ... 2023.05.30 スタッフのお気に入り
幡で働くひと #1 いいところを、等身大で伝えたい 私たちのものづくりは、幡で仕事をする人々に支えられています。この記事では、広報担当がスタッフインタビューをお届けします。 スタッフと共にお客様に寄り添う、笑顔あふれるショップリーダー 着用 かやキノミノースリーブワンピース(¥9,350) 第一回目のインタビューは、今年で9年目になる東大寺店リーダーの藤岡さ ... 2023.05.24 幡で働くひと
スタッフのお気に入り 毎日着たくなる優秀「かやパンツ」 いつもオシャレで 皆が密かに注目している、当オンラインショップ 受注スタッフの北西さん。キレイ目なお洋服や、時にはボーイッシュな古着など。様々な素材をMIXしたコーディネートがお得意です。本日は、北西さんが愛用する「蚊帳の日常着」について語ってもらいました。 - みなさんこんにちは。スタッフの北西です。 着回し力抜群の「かやパンツ」は、 ... 2023.05.11 スタッフのお気に入り
代表blog 日々だより 【林田千華 ブログ】SDGs サステナブル 2030年の目標達成迄残すところ7年となった2023年の5月は、アフターコロナで奈良も賑わいを戻しつつあり、観光にまつわる宿泊、飲食、商店や、公共機関などは胸を撫でおろしていることでしょう。もちろん私たちの会社も卸先様や直営店のお陰もあり、元気を取り戻してきました。「売ること」に夢中になると「売れるモノ」に関心が行き、売り上げが少し伸びると調子に乗るのは自然なことですが、私たちメー ... 2023.05.02 代表blog 日々だより
商品を語る しあわせ感じる やさしい“生”蜂蜜 味・香りで春の野原を感じる。母の日のギフトにも 心からおすすめしたい逸品です。 いつものパンに少しかけるだけで、味わい深さに驚くはず。 奈良県宇陀市の若手専業養蜂家・伊藤佑一さんによる「伊藤ゆう養蜂園」の非加熱、無加工、生(レア)の純粋蜂蜜。純粋蜂蜜とは人工的に手を加えていないことを指します。ゆうさんの蜂蜜は添加物を一切加えず、みつばちが ... 2023.04.25 商品を語る
商品を語る 洋服感覚で着たい“かや”の割烹着 「キッチンアイテム」というと屋内で使用するイメージの強いものですが、ちょこっとアウトドアでも活躍してくれる、近年の私的ヒットアイテム「かやかっぽう着」をご紹介します。(営業部 東谷) “割烹着”と聞くと、昔のものというイメージがあるかもしれません。でもBAN INOUEのかっぽう着は、蚊帳の彩りが生かされており 見た目も可愛らしいデザインです◎生地 ... 2023.04.07 商品を語る
商品を語る ジョギングやお散歩に「マラソンタオル」 毎年春がくるたびに「なにを着ればいいんだっけ」と戸惑っているように思います。冬物のコートをクリーニングに出すタイミングを見計らっているうちに、歩いていると軽く汗ばむほど気温が上がってきました。 これからの季節、徒歩や自転車での移動をする方におすすめなのが「かやマラソンタオル」。 服の下に着用すると首や胸まわりの汗を吸収 ... 2023.03.23 商品を語る
代表blog 日々だより 【林田千華 ブログ】展示会 井上企画・幡の代表である林田千華が、会社のことや生活のことなど、あれこれと綴ったブログ。 2023年2月15,16,17日の3日間、東京ビックサイトにて東京ギフトショー(見本市)が開催されました。約25年間私達は継続的に出展していますが、コロナ禍の3年間は来場者もまばら、年間2回の開催ですがここ3年間は出展社も減る一方という状態で、出展している業者にとっては行く末 ... 2023.03.07 代表blog 日々だより
商品を語る つくり手が語る 自然の恵みを生かすお菓子 Freshly baked BAN INOUE お菓子のNo.1人気商品『和調果クッキー缶』のおはなしです。 お菓子の名前「和調果」にはこんな意味が込められています。 和…古都奈良の地で丁寧につくる調…身体や暮らしを調える果…木の実やくだもの、こだわりの素材を使用する お菓子好きにはたまらない瞬間です。 ... 2023.02.21 商品を語る
商品を語る アップサイクルが形になるまで Original upcycle collection 今春に登場した新コレクションシリーズは、BAN INOUEのアップサイクルコレクション。メロウとは何か? どんな取り組みなの? などなど企画目線で すこし掘り下げてお伝えしたいと思います。まずは、コレクション名となったmarrow メロウとは。「骨髄・真髄・核心」という意味の英単語です。アップサイ ... 2023.02.14 商品を語る
商品を語る アナイスとのものづくり Creation with Anais Guery 今春に登場した新コレクションシリーズは、デザイナー・アナイスゲイリー氏とのコラボレーション。 アナイスはフランス出身・在住のデザイナー。パリのファッションスクールを卒業した後、クリスチャンディオールやバレンシアガなど、フランスの一流メゾンで経験を積み、 ... 2023.02.08 商品を語る
代表blog 日々だより 【林田千華 ブログ】marrow メロウ 井上企画・幡の代表である林田千華が、会社のことや生活のことなど、あれこれと綴ったブログ。 marrow メロウ 骨髄・真髄・核心 - そのものの本質や物事の根本になることを意味する 今年は「麻布」「蚊帳」に続き、地球に負担をかけない「循環型経済」を実践したサステナブルコレクションが加わりました。 蚊帳製品の生産時に出来る裁断後の余り布や、着古された「 ... 2023.01.16 代表blog 日々だより